-
江古田文学77号【特集】「林芙美子 没後60年」校了間近!2011.07.22 Friday
-
さてさて。。
四年・紺野による布川事件のレポートや新入部員・鈴木の一年生らしい新鮮な視点で書かれた記事、会計・高橋の記事などが更新され、マス研ブログにかつての(!?)活気が戻りつつある今日この頃ですが、肝心の会長・藤野はなにをしていましたのかと申しあげますと…
兼ねてよりお伝えしていました日芸文芸学科が発行している文芸誌「江古田文学」77号の特集「林芙美子 没後60年」内での企画、「全国林芙美子展カタログ2011」の作成に奔走しておりました!
こちらは、今回の号の表紙、芙美子18歳のときの絵です。日芸文芸学科の中村文昭教授が描かれた、力作です!
33枚に及ぶ「全国林芙美子展カタログ2011」のゲラ
今回、僕が担当させていただいた「全国林芙美子展カタログ2011」は、その名のとおり全国にある「林芙美子展」を開催している文学館・記念館などをめぐり、紹介しているページです。
以下、そのラインナップです!
≪つづきは下の「続きを読む」をクリック!≫「全国 林芙美子展カタログ 2011」
・東京
落合/新宿区立林芙美子記念館 〔記事:大澤希未子〕
Pick Up! 1 新宿区立新宿歴史博物館 〔記事:李恵梨〕
江古田/日本大学芸術学部図書館 〔記事:水島千歌〕
日本大学芸術学部文芸学科資料室 〔記事:駒沢百実〕・長野
角間温泉/林芙美子文学館
上林温泉/塵表閣・尾道
文学記念室(おのみち文学の館)
尾道市立中央図書館
喫茶おのみち芙美子・北九州
小倉/北九州市立文学館 〔記事:川本桃子〕
Pick Up! 2 軍人屋 〔記事:川本桃子〕
門司/林芙美子記念資料室(旧門司三井倶楽部)・鹿児島
城山町/かごしま近代文学館
Pick Up! 3 桜島/ふみこの店・伊香保
竹久夢二伊香保記念館
コラム 装丁に見る 夢二と林芙美子 〔文:木暮享館長〕
✤神奈川
横浜/神奈川近代文学館
※ 記事の名前の記載がないところは、すべて藤野による。。
また、そのほか協力に文芸4年・紺野聡子、3年・新井叶子、山田景子
※ コラムは、竹久夢二伊香保記念館の館長、木暮享さんに寄稿していただいた
さ〜て、さてさて。。
上記のように、ほかの学生(実は、皆マス研メンバーです)に協力してもらいながら、なんとかかんとか校了までこぎつけました。。
取材にご協力いただいた文学館、記念館、博物館、お店の皆さま、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当に、どうもありがとうございました!
【特集】「林芙美子 没後60年」はそのほかに、
「林芙美子の現在」
(17人以上に及ぶ方々が書かれた論文やエッセイ、創作など)
「学生が読む『浮雲』 富岡と私、ゆき子と私」
(授業内で学生が書いた『浮雲』に関するレポートを掲載)
『浮雲』―伊香保篇―
(美術学科4年・大串萌さんによる漫画)
林芙美子研究の今、そしてこれから
―今川英子氏、清水英子氏、望月雅彦氏、山本秀麿氏、四人の研究者へのインタビュー
(山下聖美先生によるインタビュー記事)
などなど、ページ数も特集のみで200ページを超すものとなっております。
(※特集全体の担当は、マス研顧問の山下聖美准教授です)
また、連載でも清水正教授による「林芙美子の文学―『浮雲』の世界をめぐって―」が掲載されるなど、まさに「林芙美子 没後60年」の名にふさわしい、そんな今回の江古田文学となっております。
8月頭には書店に並ぶと思われますので、それまでにまた営業などすることとなるでしょう。。
まだまだ気は抜けません☆
…ではでは。。
会長 藤野
-
スポンサーサイト2018.06.08 Friday
-
posted by: スポンサードリンク | - | 02:27 | - | - |-
-
-
渕上さま
コメントありがとうございます!お返事遅くなりました。
ご指摘ありがとうございます!後程、ブログにて掲載いたしますのでよろしくお願いいたします。| 藤野 | 2011/09/08 12:11 PM |はじめまして。
林芙美子の一愛読者です。
執筆者とタイトルも教えてください。| 渕上 | 2011/08/31 10:14 PM |
- この記事のトラックバックURL
- http://nuartmasuken.jugem.jp/trackback/413
- トラックバック